とつかエココーディネーター協議会とは

会長メッセージ

横浜市戸塚区の環境活動推進団体として出発した「とつかエココーディネーター協議会」は、2016年の発足以来、家庭の省エネを主な目標として、キャラバン「エコ講座」や各種講座・講演会を開催して町内会等と連携しながら普及啓発活動に努めてきました。
また、戸塚区と連携して柏尾川清掃、廃食油の回収など地域に飛び込んだ環境啓発活動にも取り組んでいます。
現在では、6つのプロジェクトチームが核となり、それぞれが「柏尾川清掃」、「省エネ相談会&廃食油回収」、「キャラバンエコ講座」、「工作体験」、「イベント出展」、「広報」と地域に密着した活動を展開しています。
近年、「地球沸騰化」と言われるほどの猛暑が続き、各地で集中豪雨・大型台風による災害が相次いでいます。温暖化が進むと、こうした異常気象や自然災害が増え、「気候危機」と呼ばれるような状態となり、私たちの生活にも影響を及ぼします。
その中で私たちは、「自分達にできることから環境問題に取り組む」を合言葉に、持続可能な社会を目指して活動推進していきます。
とつかエココーディネーター協議会 会長 高嶋威男

会長 高島威男

戸塚区メッセージ

「とつかエココーディネーター協議会」は戸塚区内で環境活動を推進する地域団体の皆さんで、戸塚区とも様々な取組で連携しています。また、区との連携事業のほか、自主事業として地域でエコ活動をするなど、戸塚区として環境活動を推進する上で、非常に重要な団体です。
※講習会資料より抜粋

新メンバーメッセージ

地球温暖化による災害は世界に拡大し、身近では豪雨により多くの生命が失われています。1000年に一度と言われましたがこれからは毎年発生するように思います。原因は「温室効果ガスの濃度の上昇」とのこと。この傾向は20世紀中頃からと言われると私の生まれ育った時期に重なります。地球規模の問題ですが、千里の道も一歩からと言われます。私は「自分事」として行動できるように、2023年3月の講習会に参加しました。

新メンバーが加入しました

平成27年度(1997)に戸塚区が実施した講座を修了したメンバーにより平成28年4月(1998)に発足しました。令和5(2023)年3月16日に新メンバーが加わりました。

一つの鉄則

  青く輝く地球を守ります

四つの原則

とつか区内で活動します

エコライフを目的にします

コーディネーターを自分事にします

協議会として地域に貢献します